バックナンバー一覧
ホームページをリニューアル致しました。
書籍刊行のお知らせ
【2019.10掲載】
竹山拓弁護士が執筆した
「飲酒運転を制止しようとして自動車に轢過された被保険者の重過失」
が保険事例研究会レポート第326号(2019.10)1頁〜15頁に掲載されました。
社外取締役就任のお知らせ
【2019.8掲載】
田中克洋弁護士が、
アウンコンサルティング株式会社(東証二部)
の社外取締役に就任致しました。
書籍刊行のお知らせ
【2019.4掲載】
田中克洋弁護士が執筆した
「金融判例に学ぶ 営業店OJT<融資業務編>
破産債権者からの相殺の可否」
が金融法務事情2111号64頁に掲載されました。
弁護士入所のお知らせ
【2019.1掲載】
中野雅俊弁護士が新たに入所致しました。
児玉譲弁護士がセミナーを行いました。
【2018.7掲載】
鰹T刊ビル経営研究所
『不動産経営者倶楽部・法務部会 勉強会』
「民法改正と保証〜不動産賃貸借を中心に〜」
平成30年7月5日
児玉譲弁護士がセミナーを行いました。
【2018.6掲載】
(公社)全日本不動産協会東京都本部渋谷支部
『不動産実務セミナー第一弾』
「原状回復、建物改築時の明渡しトラブルについて」
平成30年6月15日
書籍刊行のお知らせ
【2018.5掲載】
竹山拓弁護士が執筆した
「生命・傷害疾病保険法の基礎知識」(共著)
が株式会社保険毎日新聞社から刊行されました。
書籍刊行のお知らせ
【2018.1掲載】
田中克洋弁護士が執筆した
「コーポレートガバナンスとは」
が金融法務事情2081号26頁〜27頁に掲載されました。
書籍刊行のお知らせ
【2017.12掲載】
田中克洋弁護士が執筆した
「実務研究会報告 相続預金の可分性に関する
最高裁大法廷決定が実務に与える影響と相続法改正」
が金融法務事情2079号44頁〜50頁に掲載されました。
児玉譲弁護士がセミナーを行いました。
【2017.10掲載】
株式会社ビル経営研究所主催
『第19回不動産ソリューションフェア』
「〜ビル賃貸借〜立替えのための対テナント立退き請求」
平成29年10月16日、17日
清水俊一行政書士がセミナーを行いました。
【2017.10掲載】
ヤマテック株式会社主催
『遺言書の書き方の基本』
平成29年10月14日
書籍刊行のお知らせ
【2017.6掲載】
田中克洋弁護士が執筆した
「特集 再点検!会社以外との金融取引」
(担当箇所:宗教法人との取引における留意点)
が金融法務事情2068号13頁〜17頁に掲載されました。
清水俊一行政書士がセミナーを行いました。
【2017.6掲載】
NPO法人彩結び主催
『亡くなった後の手続きについて』
平成29年6月1日
書籍刊行のお知らせ
【2017.5掲載】
竹山拓弁護士が執筆に参加した
『生命保険・傷害疾病定額保険契約法実務判例集成(下)』(共著)
が株式会社保険毎日新聞社から刊行されました。
書籍刊行のお知らせ
【2017.4掲載】
田中克洋弁護士が執筆した
「金融判例に学ぶ 営業店OJT〈融資業務編〉
『多額の借財』と融資対応」
が金融法務事情2064号80頁に掲載されました。
清水俊一行政書士がセミナーを行いました。
【2017.4掲載】
NPO法人彩結び主催
『亡くなった後の手続きについて』
平成29年4月13日
書籍刊行のお知らせ
【2016.12掲載】
竹山拓弁護士が執筆に参加した
『生命保険・傷害疾病定額保険契約法実務判例集成(中)』(共著)
が株式会社保険毎日新聞社から刊行されました。
弁護士参加のお知らせ
【2016.7掲載】
石田清彦弁護士が顧問として、新たに事務所に参加致しました。
司法書士入所のお知らせ
【2016.7掲載】
坂上裕輔司法書士が新たに入所致しました。
書籍刊行のお知らせ
【2016.5掲載】
竹山拓弁護士が執筆に参加した
『生命保険・傷害疾病定額保険契約法実務判例集成(上)』(共著)
が株式会社保険毎日新聞社から刊行されました。
書籍刊行のお知らせ
【2016.5掲載】
竹山拓弁護士が執筆に参加した
『生命保険・傷害疾病定額保険契約法実務判例集成(上)』(共著)
が株式会社保険毎日新聞社から刊行されました。
弁護士入所のお知らせ
【2015.12掲載】
長谷健太郎弁護士が新たに入所致しました。
弁護士入所のお知らせ
【2015.10掲載】
平田啓子弁護士が新たに入所致しました。
弁護士入所のお知らせ
【2015.4掲載】
須田美玲弁護士が新たに入所致しました。
行政書士登録のお知らせ
【2015.4掲載】
事務員清水俊一が行政書士登録を行いました。
書籍刊行のお知らせ
【2014.6掲載】
竹山拓弁護士が執筆に参加した
『Q&A税務調査から租税訴訟まで』(共著)が
税務研究会出版局から刊行されました。
書籍刊行のお知らせ
【2014.5掲載】
胡健芳顧問が執筆した
『国際取引法研究の最前線』
(第22回上海自由貿易試験区に対する法規制の
の外商投資企業への影響)が
「国際商事法務」Vol42,No5(国際商事法務研究所)
に掲載されました。
書籍刊行のお知らせ
【2014.3掲載】
田中克洋弁護士が執筆に参加した
『最新取締役の実務マニュアル』(共著)が
新日本法規出版株式会社から刊行されました。
書籍刊行のお知らせ
【2014.2掲載】
竹山拓弁護士が執筆した
『支店業績を左右する!高齢顧客に対する
金融商品販売後のフォローアップ』(共著)が
「銀行実務」2014年3月号(銀行研修社)に掲載されました。
裁判例掲載のお知らせ
【2012.12掲載】
竹山拓弁護士及び田中克洋弁護士が担当した
裁判例(東京地裁平成24年3月30日判決)が
「判例タイムズ」2013年1月号(判例タイムズ社)に掲載されました。
論考掲載のお知らせ
【2012.5掲載】
胡健芳顧問が執筆した
『中国フランチャイズ法の動向(続)』が、
「フランチャイズエイジ」2012.5
(社団法人日本フランチャイズチェーン協会)に掲載されました。
パートナー就任のお知らせ
【2012.4掲載】
武内正樹弁護士が、
当事務所のパートナーに就任致しました。
事務所移転のお知らせ
【2012.4掲載】
新住所はこちらをご参照ください。
なお、電話番号及びFAX番号に変更はございません。
論考掲載のお知らせ
【2012.2掲載】
胡健芳顧問が執筆した
『中国フランチャイズ法の動向』が、
「フランチャイズエイジ」2012.3
(社団法人日本フランチャイズチェーン協会)に掲載されました。
児玉譲弁護士がセミナーを行いました。
【2012.1掲載】
東京都2012冬耐震キャンペーン
『耐震化実践アプローチセミナー』
平成24年1月15日
就任のお知らせ
【2009.12掲載】
竹山弁護士が、生命保険文化センターの
「消費生活相談員向け教材検討会」委員に就任致しました。
論考掲載のお知らせ
【2009.10掲載】
竹山弁護士が執筆した
『請求権利者が複数存在するときの請求方法』が、
「保険事例研究会レポート」第236号 2009.10
(財団法人生命保険文化センター)に掲載されました。
書籍発刊のお知らせ
【2009.10掲載】
竹山弁護士が共同で執筆した
「消費者庁誕生で企業対応はこう変わる」
(大羽宏一編・
日本経済新聞出版社)が
2009年10月2日に出版されました。
胡健芳顧問がパネルディスカッションを行いました。
【2009.7掲載】
平成21年7月5日、
山形大学大学院理工学研究科(ものづくり技術経営学専攻)/
国際商取引学会共催の「世界俯瞰の匠」シンポジウムで
以下の内容のパネルディスカッションを行いました。
『中国から見た中日取引、日本から見た日中取引〜課題と克服〜』
胡健芳顧問が講演を行いました。 【2009.5掲載】
平成21年5月21日、
社団法人国際商事法研究所主催の
以下の内容の講演を行いました。
『中国契約書の基礎知識と法務入門セミナー』
児玉譲弁護士の法務リポートが掲載されました。
【2009.5掲載】
児玉譲弁護士の法務リポート
「競売物件の不法占有者」が
週刊誌『週刊ビル経営』別冊
不動産ソリューションBOOK
に掲載されました。
児玉譲弁護士の法務リポートが掲載されました。
【2009.2掲載】
児玉譲弁護士の法務リポート
「不況下の賃貸借契約の諸問題シリーズ」が
週刊誌『週刊ビル経営』に掲載されました。
書籍発刊のお知らせ。 【2008.12掲載】
胡健芳顧問の著書
『ビジュアル対訳 基礎からわかる中国語契約書』
(かんき出版)が発刊されました。
【2008/10/22出版】
胡健芳顧問が講演を行いました。 【2008.11掲載】
平成20年10月23日、24日に、
社団法人企業研究会主催のもと、
以下の内容の講演を行いました。
『入門:中国契約法体系・法理・契約の基礎知識』
『演習:中国契約書の書き方・読み方のポイント』
児玉譲弁護士が講演を行いました。 【2008.8掲載】
平成20年5月30日に、
出雲市商工会議所で講演会を開催致しました。
胡健芳顧問が講演を行います。 【2008.6掲載】
平成20年7月30日に、
(社)国際商事法研究所主催の
『中国語契約書の基礎知識と法務入門』
と題する講演を行います。
書籍発刊のお知らせ。 【2008.6掲載】
飯沼総合法律事務所が編集した
『民事執行実務マニュアル』(株式会社ぎょうせい)
が発刊されました。
【2008/5/15】
書籍発刊のお知らせ。 【2008.6掲載】
飯沼総合法律事務所が編集した
『くらしの法律相談20 デジタル著作権の知識とQ&A』
(株式会社法学書院)が発刊されました。【2008/5/5】